『日本語プログラミング言語「なでしこ」』は日本語でプログラミングできる言語です。「誰でも簡単プログラマー」が目標です。
なでしこは日本語を基にしたプログラミング言語です。直感的で分かりやすく、日々の作業自動化やプログラミング学習にもぴったりです。オープンソースなので誰でも気軽にはじめられます。
(→さらに詳しく)
なでしこ最新版 - v3.4.19 (2023/04/10) 📍
既にご利用の方はお気づきと思いますが、Twitter社から何の通達もなしに、突然ログイン認証を停止させられてしまいました。停止理由も不明です。それで、急遽メールを利用した認証方式に変更させていただきました。皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
「なでしこ」v3.4.19をリリースしました。競技プログラミング向け機能として多倍長整数計算(BigInt記法)をサポートしました!またコマンドライン版の「尋ねる」をパイプ入力に対応、代入文で関数呼出し後の演算に対応しました!
トランプ「ぶたのしっぽ」を作ってみようーマイナビ なでしこ連載77回目が掲載されました! プログミングはゲーム作って楽しんで覚えるのがオススメです!
「なでしこ」v3.4.14をリリースしました。DNCL2に「そうでなく」「そうでなくもし」という表現が登場しているので、DNCL2モードでこの表現が使えるように修正しました。実行時に生成されるコードをスリム化しました。ブレイクポイントの問題を修正。「には」構文で非同期関数が動かない場合がある問題を修正など。
「なでしこ」v1.588(Win専用版)をリリースしました。メンテナンスアップデートです。
アーカイブ内にあるなでしこのトップページURL変更を反映(@985)、『デバッグ』コマンドでデバッグウィンドウにメインプログラムが表示されない問題を修正(@984)、強制グループメソッドの呼び出しバグを修正(@983)。
「なでしこ」v3.4.11をリリースしました。v3.4.10ではPythonライクなべき乗演算子「**」をサポート。ブレイクポイントや一行だけ実行をサポート。なでしこ3貯蔵庫のエディタに実装しました。v3.4.11では、連文のエラーを修正。DOM系の命令のエラーを親切に修正。「画像読み待つ」命令、「話終る」命令を追加しました。
【メモ】(3/13) 配布キット(webkit/Electron)も最新版に更新しました。また利用可能な命令として手軽に使える関数「環境変数一覧取得」「ファイル保存」「ファイル読む」を追加しました。
「なでしこ」v3.4.9をリリースしました。ファイル取り込みによるスコープ解決の問題を修正し、数列判定で負の数がfalseになるを修正し、JSエンジンNodeに加えてDenoの実行に対応しました。
「なでしこ」v3.4.5をリリースしました。デバッグに役立つ「__DEBUG」関数を追加。グラフ描画関連の命令で引数が壊れる問題を修正。ブラウザ側のエラーがうまく補足できない問題を修正。「逐次実行」構文で非同期関数が実行できない問題を修正。(ただし、逐次実行は2023年6月で廃止予定です。)あと、Node.js(cnako3)版に「LINE送信」命令を追加しました。
Windows版(nadesiko3win32)にて利用しているライブラリ「npm-check-updates」(cacheable-request)にセキュリティの問題が見つかっています。ご利用の方は最新版へのアップデートをオススメします。
なお、このライブラリは、最新版への自動アップデートに利用されているものです。
■「なでしこYouTubeチャンネル」が更新されました。
これまで、https://nadesi.com/top/ がトップページになっていましたが不自然でしたので、https://nadesi.comがトップページになるように修正しました。
引き続き、日本語ドメインの『https://なでしこ.jp』でもアクセス可能です。
サーバーメンテナンスを行いました。無事完了し貯蔵庫や簡易エディタなど問題なく動作しています。なお、リンク切れなどの問題がありましたら、カイゼン掲示板までお知らせください。
今年も、日本語プログラミング言語「なでしこ」Advent Calendarが開催されいます。12月は毎日、何かしら「なでしこ」の記事が読める素敵な一ヶ月になります。初日は、雪乃さんによる「なでしこさんのタートルグラフィックスで旅人算を可視化するよ!」で幕を開けました!
「なでしこ」v3.4.4をリリースしました。v3.4.3の「DOM属性設定」の変更に関する影響が大きかったので再修正しました。
「なでしこ」v3.4.3をリリースしました。「辞書キー削除」命令で値が0のキーが削除できない問題、「DOM属性設定」の挙動を修正、「増やす」「減らす」構文が配列に利かない問題、代入文における連文の問題とスタック余剰チェック、C言語風呼び出しの引数の個数チェックなど、多数の問題を修正しました。
■「なでしこYouTubeチャンネル」が更新されました。
□ なでしこ3でメール送信できるんです!(12/17)
□ なでしこ×デザイン、なでしこ×静岡のコラボ!?(12/11)
□ いろんなメディアで紹介!?ぜひ最新版をご利用を!(12/03)
□ 2022年もアドベントカレンダー行います!(11/26)
「なでしこ」v3.4.1をリリースしました。今回は、「または」「かつ」で単語を自動的に切るように修正しました。そのため、変数名に「とんかつ」のようなは使えなくなりますが、変数名はカタカナで「トンカツ」のように記述することをオススメします。
「なでしこ」v3.3.80をリリースしました。「配列連番作成」「配列関数適用」「配列フィルタ」「配列要素作成」など配列関連の命令を強化しました。また「ローカルストレージキー列挙」命令の引数定義が間違っていた問題、「カメパス線引く」の線に「カメペンサイズ設定」の値が即時反映されない問題を修正しました。
今回は「日本の文化「割り勘」が手軽にできる計算機を作ろう」です。割り勘は、ただ人数で金額を割るだけ?そんな簡単ではないのです!
雪乃☆雫さんが、今年も、日本語プログラミング言語「なでしこ」Advent Calendarを開催してくださいました!毎日、何かしら「なでしこ」の記事が読める素敵な一ヶ月になります。
「なでしこ」v3.3.78をリリースしました。「代入」文で配列要素への問題、取り込む文における名前空間の問題を修正しました。
■「なでしこYouTubeチャンネル」が更新されました。
『「はじめまして、世界」と言う。こんな言語見たことありますか? あ、この一行でファイルに書いてあるもの全部です。』と、なでしこのファーストインプレッションを語ってくださっています!
「なでしこ」v3.3.76をリリースしました。インデント構文の問題を修正しました。
「なでしこ3」にメール送信(SMTP)のプラグインを追加しました。なでしこ1でメール送信が不安定な場合こちらの利用を推奨します。手軽にGmailからメールを送信できます。
「なでしこ」v3.3.75をリリースしました。PC版における簡易開発エディタである「nako3edit」でファイル保存における脆弱性を修正するなど、セキュリティアップデートを行いました。
ひまわりから20年目を迎えた日本語プログラミング言語「なでしこ」ですが、「2022グッドデザインしずおか」に応募し一次審査を通過しました。今週末、静岡県庁で展示を行います。
「なでしこ」v3.3.73をリリースしました。このバージョンでは、デバッグモードを実装しました。貯蔵庫のエディタやなでしこ3のマニュアルでデバッグモードを有効にすると、現在実行している行にカーソルや印を移動します。
今回は「戦国時代に上杉謙信が使った"上杉暗号"を使ってみよう」です。上杉暗号とは何か?どんな仕組みなのか、研究してみましょう!
「なでしこ」v3.3.67をリリースしました。DNCLのバージョン2(暫定版)に対応しました。プログラムの冒頭に「!DNCL2」と書くと対応します。また、インデント構文・インラインインデント構文の不具合を多数修正しました。非推奨だった逐次命令の一部を、推奨のasync/awaitを使う命令に変更しました。またマニュアルのHTTPとAJAXを整理しました。また、行頭のインデント記号で罫線を使えるようにしました。
なお、v3.3.69では、cnako3の圧縮解凍に潜在するセキュリティ問題を修正しました。cnako3をご利用の方はアップデートを推奨します。(この問題はWeb版のなでしこには存在しません。)
■「なでしこYouTubeチャンネル」が更新されました。
├▷バズったお嬢様コーディングをなでしこ3で!(9/03)
├▷マイナビ連載 音楽の再生順をランダムに!?(08/27)
├▷窓の杜で紹介!ブラウザ部品非推奨&なでしこーだー(8/17)
なでしこ3貯蔵庫をv0.8.4++にアップデートしました。編集エディタのレイアウトが左右配置と上下配置を選べるようになりました。また、サンドボックスを導入し、安全にプログラムを実行できるようにしました。さらに、貯蔵庫に投稿したなでしこのライブラリを別ページで容易に確認できるようになりました。便利なライブラリを手軽に探せます。また、たくさんのプログラムや素材を投稿している場合に、マイページが見やすくなるように修正しました。(8/28)に限定公開の問題を修正しました。
「なでしこ」v3.3.62をリリースしました。cnako3(コマンドライン版)で圧縮解凍の命令を利用している場合にアップデートしてください。なお、Web版にこの問題はありません。
今回は「iPadを使って二人で遊べるリバーシを作ってみよう」です。夏休みに家族と遊べるリバーシを作ってみましょう。
「なでしこ」v3.3.61をリリースしました。「AJAXバイナリ取得」命令を追加。CNAKOに「テンポラリフォルダ」命令を追加。その他、「秒待」命令がクリアボタンを押しても止まらない問題を修正。関数呼び出しで、変数「それ」の内容が補完されない場合がある問題を修正。不可解な「Unexpected token ','」が表示される問題を修正など。
■「なでしこYouTubeチャンネル」が更新されました。
├▷なでしこ3エディタがカッコ良くなっていませんか!?(8/13)
├▷インラインインデントを使ってみよう!更新情報3.3.57(8/6)
├▷300人突破!なでしこユーザーさんからプレゼント!?(7/30) --- 雑談
├▷お気に入りのマウスでなでしこを利用してみませんか!?(7/23)
├▷なでしこ3Notion対応&マイナビ連載(グラフ)(7/10)
├▷なでしこ3PHPの補助ツール誕生!(7/2)
開発者のクジラ飛行机は、2022年のIPAセキュリティ・ネクストキャンプにて「プログラミング言語の作り方」というテーマで、なでしこの開発について熱く4時間も語りました。講義では、言語開発の基本についてレクチャーし、その後、なでしこのソースコードの仕組みを解説しました。
なお講義で扱った「なでしこ3」の内部構造の資料をGitHubにまとめていますので、見てみてください。