開発中のなでしこv3の最新版をリリースしました。今回よりバージョンナンバリングを変更しました。日付関連命令でタイムゾーンを考慮するようにしたり、絵文字などの文字でサロゲートペアが考慮されない問題が修正されています。
なでしこの質問掲示板とアプリ掲示板もSSLに対応しました!これまで以上に安心して利用していただけます!(管理人のEZNaviさんに感謝です。)
マイナビ連載の18回目は「賃貸と持ち家どちらがお得? 日本語プログラミングでローン計算」です。
マイナビ連載の17回目は「履歴書を書くのに便利な学歴計算ツールを作ってみよう」です。地味に便利ですが、プログラミングの基礎を学ぶのにピッタリの題材とも言えます。
マイナビ連載の16回目は「じゃんけんゲームを作ってみよう」です。楽しくプログラミングを覚えましょう!
マイナビ連載の15回目は「サイコロとさまざまな擬似乱数」です。楽しくプログラミングを覚えましょう!
開発中のなでしこv3の最新版をリリースしました。今回も多数の不具合を修正しています。
マイナビ連載の14回目は「日本語でシーザー暗号を解読してみよう」です。楽しくプログラミングを覚えましょう!
自由なレイアウトでグリッドを表現できる「table.nako」の追加と、DLLの分割処理を行いました。
マイナビ連載の13回目は「SNSで縦書きしたい - テキスト回転ツールを作ろう」です。楽しくプログラミングを覚えましょう!---今回は、Twitterの縦書き表示を実現する方法について、真剣に書いてみました。
開発中のなでしこv3/0.1.6をリリースしました。主に互換性の向上(IE11をサポート)と不具合の修正です。また、JSイベントでコールバックされる関数の引数をなでしこでも得られるようにしました。
マイナビ連載の12回目は「文字数カウントツールを作ってみよう」です。楽しくプログラミングを覚えましょう!
マイナビ連載の11回目は「日本語で肥満判定ツールを作ってみよう」です。楽しくプログラミングを覚えましょう!
開発中のなでしこ3のver.0.1.5をリリースしました。論理演算や単項演算「-」などの不具合の修正に加えて、DOM関連の命令をいくつか追加しました。簡易エディタで試すことができます。
はやしまさんが、OSC2017京都で発表された、なでしこのスライドを、以下より見ることができます。まとまってます!
マイナビ連載の10回目は「日本語プログラミングでビンゴマシンを作ってみよう」です。楽しくプログラミングを覚えましょう!おかげさまで順調に連載重ねてます。
EZNAVI.netさんによる、なでしこ3掲示板がリリースされました!
サンプルや命令を挿入できたりと、便利な機能がたくさん付いています。
これから、なでしこを始めようという人にぴったりです!
現在、公式に、なでしこの勉強会を開催する予定はないのですが、また、機会を見て開催したい希望はあります。その際には、サイトで告知しますので、楽しみにしていてください。(お問い合わせがありましたので、ここに返信を記載させていただきました。)
マイナビ連載の9回目は「6行でオリンピックまであと何日?」です。楽しくプログラミングを覚えましょう!
オープンソースの祭典「OSC京都2017」に、なでしこ友の会が出展しました。
なでしこ3は、Windows/Linux/macOS/Android/iOS/で同じように動かすことができますが、実は、なでしこ1も、Linux/macOSで動かすことができます。Linux/macOSに最新のWineをインストールすると、かなり快適に動かすことができます。
マイナビ連載の8回目は「日本語プログラミングで年齢早見表」です。楽しくプログラミングを覚えましょう!
マイナビ連載の7回目は「なでしことExcelで9月始まりのカレンダーを作ろう」です。今回は、なでしこでデータを作成し、Excelに貼り付けることでカレンダーを作るという趣向になっています。
なでしこ3のベータ版(バージョン0.1.0)をリリースしました。今回のバージョンでは、なでしこ3の構文解析器を全部書き直しました。これにより、より柔軟な日本語表現が可能になりました。また、HTML5のlocalStorageやCanvas APIを実装しました。
埼玉県工業研究会により、埼玉県の方で中学生向けになでしこを使ったコンテストが開催されます。課題は「迷路」ゲームを作ることだそうです。
マイナビ連載の6回目は「数当てゲームを作ってみよう」です。楽しくプログラミングを覚えましょう!
答えるだけではてなポイントがもらえる、アンケート取っています。なでしこの印象は?
マイナビ連載の5回目は「単位変換ツールを作ってみよう」です。少しずつ実用的なプログラムが作れるようになってきましたね。なでしこv1上級者の皆さんも、v3ではどう書くのか確かめてみることができますよ。
サーバを増強するため、新サーバへ移転しました。何か問題あれば、こちらまでお知らせくさい。
マイナビニュースで連載中のなでしこ連載四回目「タートルグラフィックスでお絵かきしよう(その2)」が掲載されました!男子中高生の憧れの仕事第一位は「プログラマー」という件に関しても語りました。
マイナビニュースで連載中のなでしこ連載三回目「タートルグラフィックスでお絵かきしよう(その1)」が掲載されました!
先日、男子中高生の憧れの職業第一位は「ITエンジニア・プログラマー」という素敵な記事を見つけました。ぜひ「なでしこ」でプログラミングを覚えて、プログラマーになりましょう!
マストドンのなでしこインスタンス「なこ丼」を、mrさんが立ち上げてくださいました。マストドンとは、サーバー分散型のTwitterのようなものです。
『ゼロからはじめてみる日本語プログラミング「なでしこ」』連載二回目が掲載されました。変数に関する内容です。
新学期より『ゼロからはじめてみる日本語プログラミング「なでしこ」』という連載が、マイナビニュースで始まりました!!これから、プログラミングを始める方にオススメです。そして、日本語プログラミングファンの皆さん、ぜひ、一緒に盛り上げていきましょう!
本サイトをSSL対応しました。本サイトをこれまで以上に安心してご利用いただけます。
タブレットやスマホで動く「なでしこ3」ですが、3/8にタートルグラフィックスが動くようになりました。現在、信頼性を向上させ、ベータ3として、Webでデモを公開しています。試してみてください。
なでしこのオンライン交流会(チャット会)をお疲れ様でした。なでしこ3についてなど、有益な情報交換ができました。参加の皆さん、ありがとうございました。
マイナビニュースで、なでしこ3の開発開始、取り上げて頂きました。頑張って開発を進めようと思います。
「タブレットやスマホでなでしこ動かないのですか?」と質問される事が増えました。そこで、JavaScript版のなでしこの開発を始めました。とりあえず、基本文法だけ実装したデモ版で遊べるようにしました。試してみてください。
1/23に更新とありますが、うまくリンクが差し替わっていませんでした。本日、バージョンアップ版に差し替えしました。今回は、『WINDOWS更新終了』命令を追加したり、ブラウザ部品で起きる浮動小数点演算エラーの修正など、安定性が向上しています。
浜松市にて開催される、浜名湖OSCに出展しました。たくさんの方が関心を示してくださいました。応援してくださった皆さん、ありがとうございました。