『日本語プログラミング言語「なでしこ」』は日本語でプログラミングできる言語です。「誰でも簡単プログラマー」が目標です。日々の定型処理の自動化に使えます。母国語で分かりやすいのでプログラミング学習にもぴったりです。オープンソースなので誰でも気軽にはじめられます。(→さらに詳しく)
なでしこv3(ブラウザ/Node.js版)がバージョンアップしました。今回、非同期構文の『逐次実行』の仕様を改善しました。また『N回』構文を『N回繰り返す』、『(条件)の間』構文を『(条件)の間繰り返す』と言い換えられるようになりました。そして、変数に続けて「以上」「以下」「超」「未満」と書けるようになりました。その他不具合の修正など大きななバージョンアップです。そのためマイナーバージョンを+1しました。
▶「なでしこYouTubeチャンネル」が更新されました。定期的になでしこ関連のニュースや技術動向を動画で配信しています。EZNAVI.net(通称:なびさん)とクジラ飛行机の二人でゆったりと動画配信します。
なでしこv3(ブラウザ/Node.js版)がバージョンアップしました。ブラウザの描画命令の改善、関数の代入的呼び出しを呼び出し演算子に変更、所有格の「の」の例外機構を廃止、テストの強化など、大幅に機能が整理されました。詳しい変更点はこちら(2.1.23)とこちら(2.1.24)をご覧ください。
情報処理学会の学会誌「情報処理」および「note」に、私(クジラ飛行机)による解説記事が掲載されました。良かったら見てください!
プログラミングの学習に最適な学習用のなでしこパッドが登場しました、エラーがあると音が鳴ったり、ひな形を選んで挿入できたりと楽しく学べる環境になっています。窓の杜のニュースにも載ってましたね!
今回はなでしこのプログラムで絵文字の一覧表を表示してみましょう。
👉(マイナビ連載)Unicodeで定義されているEmojiの一覧表を作成しよう
2021年1月より「なでしこYouTubeチャンネル」が始動しました。定期的になでしこ関連のニュースや技術動向を動画で配信しています。なでしこ掲示板の管理やコミュニティ活動を精力的に行っているEZNAVI.net(通称:なびさん)とクジラ飛行机の二人でゆったりと動画配信します。
なでしこv3(ブラウザ/Node.js版)がバージョンアップしました。テストを大幅強化し各種不具合を修正しました。また、3Dタートルのデモページを追加、『描画中コンテキスト』『JSメソッド実行』『画面更新時実行』『画面更新処理取消』『キャンバス状態保存』『キャンバス状態復元』の命令を追加しました。詳しい変更点はこちら(2.1.21)とこちら(2.1.20)をご覧ください。
なでしこを中学の教科書に採択してくださった教育図書さんのWebサイトに「生徒用学習支援コンテンツ」としてなでしこでプログラミングを学ぶ資料が掲載されています。
なでしこの本Webサイトやマニュアル、なでしこ3のエディタなどは全てオープンソースで公開されています。そこでまとめました。自分のサイトや自分のPCに自分だけの快適なでしこ環境をセットアップできます。
なでしこv3(ブラウザ/Node.js版)がバージョンアップしました。Webエディタが大幅機能アップ。カラーリングや補完機能、エディタの設定機能が使えます。また『間』文『もし』文の改善、配列も比較できる『一致』命令の追加など、もの凄い勢いの盛りだくさんの更新です。詳しい変更点はこちら
なでしこv3(ブラウザ/Node.js版)がバージョンアップしました。文字列内展開で計算式を指定できるようにしたり、エラー表示を改善したり、簡易定数宣言の『定める』文、否定形『なければ』文、シンタックスハイライトの追加など、盛りだくさんの更新です。詳しい変更点はこちら
なでしこを使うとSpeech Synthesis APIが簡単に利用できます。
👉(マイナビ連載)おしゃべりアラームでうっかり遅刻を防止しよう
QiitaにChromebookになでしこをインストールする方法について記事を書いてみました。ChromebookのLinuxを有効にすると、なでしこv3でLinuxの機能が簡単に利用できるようになります。インストールもLinuxを有効にして、インストールコマンドを貼り付けて実行するだけ。とにかく簡単です。Chromebookを買ったら試してみてください!
なでしこv1(Windows版)をバージョンアップしました。今回は主に軽微な不具合の修正です。『システム時間』の問題、間構文で『回数』が4096を超えると0に戻ってしまう問題、『エクセル保存』で「.xlsx」が正しく保存できない問題などを修正しました。加えてなでしこエディタのヘルプメニューに「なでしこ探査艦」を追加しました。→こちらから
ブラウザでコードを書いてすぐに実行できるオンラインの実行環境を提供しているWebサービスのpaiza.IOがなでしこ3に対応してくださいました。『コマンドラインを表示』を実行してみると、サーバー側のNode.js上でcnako3が実行されているようです。ファイル入出力も可能です。これは便利ですね。→paiza.io
なでしこYouTubeチャンネルに新しい動画が追加されました。
🎧▶5回目(2/18更新) は『なでしことODC&サーバー裏話!?』
なでしこYouTubeチャンネルに新しい動画が追加されました。ぜひチャンネル登録を!今回は『なでしこの記事がザクザク!アドベントカレンダー2020』▶
なでしこYouTubeチャンネルに新しい動画が追加されました。ぜひチャンネル登録を!→→なでしこの紹介パート2~金魚が泳いでいる!?『なでしこチャンネル - 日本語からプログラミング』▶
なでしこYouTubeチャンネルに新しい動画が追加されました。ぜひチャンネル登録を!→→2020年を振り返る!&命令のこだわり!?なでしこの紹介Part.1『なでしこチャンネル - 日本語からプログラミング -』
Web公開できるグラフを4行で作ってみよう!最新のなでしこv3.16なら簡単にかっこいいグラフを描画できます。CSVファイルを引数に与えるだけ!簡単です。
(マイナビ連載58回)Web公開できるグラフを4行で作ってみよう
なでしこv3(ブラウザ/Node.js版)がバージョンアップしました。タートルグラフィックスに命令を追加し、簡単な敬語に対応し、グラフ描画 Chart.jsの描画が簡単になるように修正しました。また、コメントに関する不具合なども修正しました。詳しい変更点はこちら
なでしこv3(ブラウザ/Node.js版)がバージョンアップしました。『N回』構文の改善、『全タイマー停止』命令の追加、『DOMスタイル取得』などで和スタイルが有効になるように修正、文字列『🌴...🌴』や『🌿...🌿』やラインコメントの問題の修正などです。詳しい変更点はこちら
2021年、今年はなでしこのYouTubeチャンネルも始まります。果たしてどうなるでしょうか。まったりと主開発者のクジラ飛行机となでしこコミュニティを主催するEZNAVI.netが語ります。→なでしこYouTubeチャンネル
なでしこ15週年の最後12月になでしこAdvent Calendar 2020が全部埋まりました。12月は毎日なでしこの記事が読めて楽しかったですね⭐→こちらから読めます
カレンダーから名作をいくつか紹介します!