メールの送信を行うには、メール送信を、受信を行うには、メール受信命令を使います。基本的な使い方は、各命令のマニュアルをご覧ください。(1.51以降では、SSLを利用する送受信も可能になりました。)
※GMail など 通信にSSLが必要な時には、なでしこのフォルダにある「libeay32.dll」と「ssleay32.dll」が必要となります。(実行ファイルと同じフォルダに配置する必要があります。)
以下は、送信の例ですが、メール送信SMTPポートを 587 に設定しています。これまで SMTP のポート番号は、25と決まっていました。しかし、最近のプロバイダでは、迷惑メールが大量に送られるのを阻止するため「Outbound Port25 Blocking」という仕組みを導入しています。そのため、Yahoo BB!やBIGLOBE、@niftyなどでは、これを587番に変更する必要があります。逆に、この制限がないサーバーでは、25 番を設定しないと送信できないので注意してください。
#----------------------------------------------------------------------- # POP3/SMTPのメール設定例(Outbound Port25 Blocking) #----------------------------------------------------------------------- メール受信POP3ポート=110 メール送信SMTPポート=587 # ↑SMTPポートは、通常25 だが、迷惑メールを防止する目的で # Yahoo/Biglobe/Niftyなどは587 に設定する #----------------------------------------------------------------------- メールホスト=「mail.example.com」 メールID=「xxx」 メールパスワード=「xxxxx」 メール差出人=「予定」 メール宛先=「xxx@example.com」 #----------------------------------------------------------------------- # POP before SMTP 対策 (メールを一度受信しないと送信できないという仕組み) #----------------------------------------------------------------------- メールポート=メール受信POP3ポート。 メール受信時削除=いいえ エラー監視 「{テンポラリフォルダ}mail\」へメール受信。 エラーならば ダイアログ表示時間=30 「メールの受信に失敗しました。」と言う。 終わる。 #----------------------------------------------------------------------- # メールの送信 #----------------------------------------------------------------------- メール件名=「テスト」 メール本文=「テスト」 エラール監視 メールポート=メール送信SMTPポート。 メール送信。 エラーならば ダイアログ表示時間=30 「送信に失敗しました」と言う。 終わる。
Yahoo! のメールでは、メールの送信で次のように記述する必要がありました。
メールポート=587 メールホスト=「ybbsmtp.mail.yahoo.co.jp」 メールオプション=「LOGIN」
CCとBCCは複数の人数に一度同じ内容のメールを送るときに使います。指定の方法は、以下のように書きます。
メールCCは「aaa@aaa.jp, bbb@bbb.jp, ccc@ccc.jp」 メールBCCは「ddd@ddd.jp, eee@eee.jp」
メールに画像や音楽などを添付する場合は以下のように、メール送信の前で、一行に一つずつファイル名を書きます。
メール添付ファイルは「{母艦パス}test1.jpg {母艦パス}test2.jpg」
受信者にHTMLメールを送るときは、メール送信の前で、以下のようにHTMLを書きます。
メールHTMLは『<html> <body><h1>hello!</h1> </body></html>』
GMailの送受信のため、GMAIL送信とGMAIL受信命令が用意されています。もし、これらを利用しない場合、次のように記述できます。
以下は、送信する例
#--- GMail でメールを送信する例 --- メールID=「xxx@gmail.com」 メールパスワード=「xxx」 メールオプション=「SSL」 メールホスト=「smtp.gmail.com」 メールポート=465 メール差出人=「じゃがー<xxx@gmail.com>」 メール宛先=「ぽぽる<xxx@gmail.com>,だだん<xxx@gmail.com>」 メール件名=「テスト送信」 メール本文=「本日は晴天なり。 本日は晴天なり。」 メールHTML=「<html><body><h1>HTMLメールだよ!!</h1></body></html>」 メール添付ファイル=「{ランタイムパス}doc\logo-nadesiko.jpg」 メール送信。
以下は、受信する例
# --- GMail でメールを受信する例 --- メールID=「xxx@gmail.com」 メールパスワード=「xxx」 メール受信時削除=オフ メールオプション=「SSL」 メールホスト=「pop.gmail.com」 メールポート=995 デスクトップ&「test\」へメール受信
メールの受信時に、サーバーからのメールを削除する場合「メール受信時削除」をはいに設定します。
メール受信時削除=はい デスクトップ&「test\」へメール受信
以下、上記の命令を使わず、Yahoo!メールを使う場合の送受信例です。
●受信処理 メールホスト=「pop.mail.yahoo.co.jp」 メールID=「example」 メールパスワード=「xxxx」 メール受信時削除=オフ。 「{デスクトップ}mail」へメール受信 ●送信処理 メールホスト=「smtp.mail.yahoo.co.jp」 メールID=「example」 メールパスワード=「xxxx」 メール差出人=「example@yahoo.co.jp」 メール宛先=「xxxx@example.com」 メール件名=「なでしこテスト送信」 メール本文=「なでしこからのテスト送信です!!」 メール送信。
※なお、Yahoo!メールで受信時にエラーがでるのは、バージョン1.517で修正されます。