掲示板ログ2

ID日付名前題名内容
602004/10/11 14:56:02みーぽんなでしこCGI♪自宅サーバーを建てて、サーバー側でなでしこ(ひまわり)プログラムが実行できるように設定すれば、見ている側はランタイム無しで実行されますよ。私も自宅サーバー建てたので色々やってみます^^
622004/10/11 15:17:04署長マッチモララー%26gt;なでしこCGIで質問サーバー側が対応していないとダメですね。
632004/10/11 18:03:53きんぎょなでしこでCGIねぇ・・・なんだか私がひまわりでCGIやってやろーと実験中だったんですが、先を越されたorz・・・%0D%0Dあ、あとOperaでこの掲示板が動かないのですが・・・%0D%0Dでは。
642004/10/11 18:18:40fakaDLLが。なでしこでDLLを作れると便利じゃないかと思います。%0DそれによってVCやDelphiでプログラムを作るときに楽になると思います。
652004/10/11 18:18:42ラリルなでしこの要望についてなでしこの機能追加要望なんですけど、Direct3D機能や音声合成機能や音声認識システムが簡単に使える機能を実装してください。後、マウス操作で、ウィンドウのデザインができるようにしてください。%0Dそれと、ツールバーが簡単に作ることができるようにしてください。 お願いします。
662004/10/12 02:56:04みーぽんちょっとした要望ですもっとCGIらしいこと(ページのHTMLをちょっと変えてみたり、フォームで反応させてみたり、など)ができたらなぁと思います。もっと、HTML&JavaScriptとなでしこ(ひまわり)の相性が良ければ良いんですけどね;;やっぱり日本語じゃ無理なのかなぁ。。(じゃあMindはどうなんだ?!)
672004/10/12 16:35:06takuなでしこでCGIやっぱり、なでしこでCGIをするにはまだ命令が少ないような。%0Dとりあえず、Pots%26amp;Getで送信されたデータが受け取れない、環境変数が読み取れないなどなど。%0Dおまけ程度でいいので、CGI系の命令もあったらいいな。%0Dもしかしたら、今の命令だけでもできるかもしれないけど。
682004/10/14 06:39:01コスモス ★ミヘルプ早くヘルプが欲しい 【-。-】 ボソッ
712004/10/14 19:56:32H.Niwase解説WEB:http://www2.himahana.ifdef.jp%0D%0Dなでしこもひまわりみたいに、ヘルプがほしいですね。
722004/10/14 23:13:18medaiマニュアルなでしこ制作お疲れ様です。マニュアルについてなのですが、ひまわりユーザーにわかりやすいようにひまわりとはどういう所が違うのか(例えば変数の宣言方法)をもう少し書いてほしいです。
732004/10/15 10:35:33あきらかな分散ひまわりの解説書が、せっかく出たばかりなのにユーザーの分散が起こるのは、正直勿体ない気がします。%0D作者さまの考えとしては、「ひまわり」の開発は終了して、「なでしこ」の開発に集中するのでしょうか?%0Dやっぱり、新しいものが出たときは反発したくなるものですね。正式版がでたらがんばって乗り換えます。%0D開発がんばってください。
742004/10/15 15:35:49クジラ飛行机どもども窓の杜のニュースに載ったので、ずいぶんダウンロードされたみたいで嬉しいです。%0D%0D>あきらかなさん%0D「ひまわり」と「なでしこ」は文法もだいぶ変わってくるので、別の言語として開発してます。%0Dもちろん、ある時期までは、「ひまわり」のサポートも継続します。%0Dひまわりは、2001年夏から公開して、それからこつこつバージョンアップしてますので、文法の仕様的には、変更するのが大変です。ツールとしては進化してますが、言語としては進化してません。%0Dですので、なでしこは、言語としての進化になります。%0Dなでしことひまわりはまた違うので、ひまわりの解説書も無駄にはなりませんし、なでしこの正式版がでるのはまだまだ先ですので、それまでしっかり読んでみてください。%0Dなでしこの開発がんばります!%0D%0D%26gt;medaiさんへ%0Dご意見ありがとうございます。ひまわりユーザーのためのなでしこ入門みたいなページもあるといいですよね。(誰か書いてくれないかな?)%0D今のマニュアルはある程度プログラムのことを知っている人向けの内容になってます。ベータテスト版なので。%0D正式版までには、親切なマニュアルも作ろうと思ってますので、お楽しみに!%0D%0D%26gt;H、Niwaseさんへ%0D解説のページありがとうございます。%0Dなでしこのエディタは、ひまわり以上に使いやすいものを用意しますので、少々お待ちください!%0D%0D%26gt;コスモス ★ミ さんへ%0Dがんばります(^^;%0D%0D%26gt;takuさん、みーぽんさんへ%0DCGIの命令もあるといいですよね。そのうち実装しますので期待しててください。%0D%0D%26gt;ラリル さんへ%0DDirectX系の機能もあるといいですよねぇ。考えてみますね。%0D%0D%26gt;fakeさんへ%0Dインタプリンタなので、DLLを作るのはちょっと難しいかなぁと思ってます。%0D%0D
762004/10/18 05:15:20若宮宿願。始めまして。%0D(不心得者の勝手な妄想を述べさせて頂きます。)%0D早速ですが、%0D1.本格的なRAD環境。%0D ひまわりにも簡易的なもの(マクロ)が付いていましたが、専用エディタに直結して形での実装を望みます。%0D GUIプログラム製作に当たって、視覚的に何の部分を操作しているか判るようにする為です。(マクロだと確認が手間。)%0D%0D2.和文式プログラミング("言葉"的?)と単語式プログラミング(従来のもの)の共存。%0D うまく云い表せないのですが現在の和文式("言葉"的)の言語と単語式("プログラミング言語的")な表記の共存を実現して欲しいと思います。%0D 初心者には、"プログラミングと云う行為"を学ぶ為に和文式の方が取っ掛かり易いと思いますが、経験者にとっては(其方に慣れている為)逆に取っ掛かり難いと思うからです。%0D なでしこでプログラミングを始められた方が容易に他言語に移れる様にする為にも単語式の書き方との共存をご一考下さい。%0D(オブジェクト指向を活用できる、他言語に応用できる?)%0D%0D3.片仮名の名詞を英語表記でも可に。%0D 例ば"エディタ"と表記しても"editor(或いは、Editor)"と表記しても、同じ結果が出るようにして欲しいのです。%0D%0D4.文字の補完。%0D エディタに文字の補完機能を搭載して欲しいと考えています。%0D ひまわりではD%26amp;Dが主体ですが、慣れると手打ちが多くなります。日本語でのプログラミングのネックである、入力の負荷を和らげる為にも付けて欲しい機能です。%0D%0D5.GUI等の命令周り。%0D 基本は作りたいものの種類によって雛形を選べる様にするのが望ましいと思う。(或いは、必要な命令をチェックして自動生成。)%0D それを、(必要に応じて)変数で切り替えられる様にしておく。慣れた方の為に編集できる様に(コメントで)区切るなどして差別化する。%0Dと云うのは如何でしょうか。%0D %0D番外:出来れば、Linux版を。%0D 敷居が高いLinuxでのプログラミングに愛の手を…。
772004/10/19 21:22:40Hiroki Meraできますか?前にも書いたのですが、ゲームを作っています。%0Dそのゲームとは『音楽ゲーム』なんですけども、そういうようなゲームの処理は「なでしこ」でできますか?
782004/10/20 13:20:24クジラ飛行机どもども%26gt;Hiroki Meraさんへ%0Dまだ音楽関連の命令はなでしこに搭載されていませんが、DLLの関数インポート命令があるので、それを使えばできるかもしれません。%0D%0D%26gt;若宮さんへ%0D%26gt;1について%0DRAD環境は整備する予定です。%0D%26gt;2について%0D単語式とは関数的という方法ですか?%0D変数=関数(引数、 引数...)%0Dとできます。%0D%26gt;3について%0D英語表記ですか。%0D英語から日本語へ翻訳して実行できるということですか?それは大変ですねぇ。ただ、ユーザーの側で同じものだと教えることができるといいかなぁと思います。%0D%26gt;4について%0Dこれについては面白い仕組みを用意する予定です。お楽しみに。%0D%26gt;5について%0D雛形はいい考えです。%0Dがんばります!%0D%26gt;Linuxについて%0D需要があれば作ろうかと思いますが、あまり需要がないようなので、ちょっと躊躇しています。
792004/10/20 23:08:21tomo私的な見解です。どうも。%0Dこっちに来るのは初めてです。%0D%0D私的な見解ですが。%0D%0D%26gt;%26gt; 文字の補完%0D入力が確定する前に補完できるようになるといいですねぇ。%0DImm系のAPIでがんばればできるかな?%0D%0D%26gt;%26gt;GUI周り%0DGUIライブラリをひとまとめにすると、himaU.pasみたいな肥大化が起こりそう・・・%0Dある程度小分けして、何を使うか「取り込み」で決められれば楽かなぁ。%0D%0D%26gt;%26gt; Linux版%0Dなでしこ・ひまわりともにDelphiで作られているので、Linuxへの移植は正直厳しいです。%0DひまわりはVCLがんがんに使っているのでCLXだとあまり期待できないし、なでしこはWin32APIをがんがんに使っているのでそれをLinuxに移植するだけでも大変。%0Dまた、XアプリケーションはWindowsアプリケーションとだいぶ構造が違うので、結構大変です。%0D%0D%26gt;%26gt;CGI%0DなでしこのLinux版がでて、ネイティブバイナリを吐き出せればCによるCGIOKの鯖で使えるのでは?%0D%0D%26gt;%26gt; DLL%0DインタプリタでDLLってのはなぁ・・・%0Dグローバル変数ばっかりだろうから、スレッドセーフにもできないし。%0D%0D%26gt;%26gt; Direct3D・DirectSound%0DC++やDelphiでも使ってください。%0D%0D%26gt;%26gt; RAD環境%0D実用に耐えうるものはそう簡単にはできないのでは・・・?%0D少なくとも、Delphi IDEやVBと同じレベルを期待するのは間違いです。%0D%0D%26gt;%26gt; ツールバー%0Dひまわりの時からいわれてますね。%0Dこれはぜひほしいです。%0D%0D%26gt;%26gt; 括弧%0D括弧をつけてもちゃんとみんなインデントしてくれるならいいんだけどねぇ。%0Dひまわりのプログラム掲示板を見る限り、みんな「インデント」なんて言葉も知らなさそうだし。%0D%0D%26gt;%26gt; SQL%0D自分は触ったことないですが、一般の人はそうそう使うもんなのかなぁ?%0DSQL周りのインターフェースだけDLLか何かでラップしたほうが現実的かも。%0D%0D以上、私的な見解でした。長くなってごめん。%0D
802004/10/21 19:46:58クジラ飛行机関西オープンソース今日の夜から週末まで大阪出張です。%0D%0D関西オープンソースに参加します。%0Dhttp://k-of.jp/%0D私は、金曜夕方の懇親会と%0D土曜日一日ブースを出します。%0D%0D皆さん、大阪で会いましょう!%0D
812004/10/21 21:53:13ColDirectSound等について>tomo氏%0D>Direct3D・DirectSound%0D%0Dこれは、日本語でDirect3Dを使いたい人にとっては有り難い機能だと思います。%0Dそれに、要望は管理人様が決める事ですし。
822004/10/22 02:59:57若宮直答感謝致します。1.4.%26gt;%0D楽しみにしております。%0D2.%26gt;%0D承知致しました。%0D3.%26gt;%0D%26gt; ユーザーの側で同じものだと教えることができるといいかなぁと思います。%0D%0D …。利用者間で表記法が同じ方が良いと云うことですか?%0D 然うですねぇ。基本的に必須とは考えていません。「余力が在れば」です。少しづつ英語に慣れていきたい方、外来語を片仮名で表記する事に対して良く思わない方、如何してもファイルサイズを縮小したい方(何れも少数でしょうが)の為に"おまけ(?)"見たいな感覚で。%0D(気付き難い所に気を配っている物が個人的に好きなだけですが。)%0D5%26gt;%0D 取り上げて下さり、有り難く思います。目的が(漠然だとしても)ある程度決まっている利用者には雛形の存在は大きいのです。(自身、作りたい物が在りひまわりを始めました。サンプルは豊富なのですが、矢張り何処を変えて良いのか(と云うより、"付け足されているのか"かな?)が解からず未だに苦労することが在りますので。)%0D 雛形は漠然と最低限の機能が備わったものではなく"何処を変えたら良いのか"、"何処を変えない方が良いのか"が明らかなものが好ましいでしょう。%0D解かっている事が前提の"雛形"では"何が如何云う働きをしているのか"が(知っていれば"至当"ですので)解からないと云う"学習できない"雛形に為ります。%0D(作者殿には無用でしょうが、初心者用と謡う物でも屡遭遇するので確認までに。)%0D%0DLinux版%26gt;%0D%26gt; あまり需要がないようなので、%0D%0D 逆だと考えています。需要が無いのはLinuxを使う方が"他言語"が既に出来る方かプログラミングに(未だ)興味が無い(或いは諦めた)方だと。 %0D "なでしこ"が"ひまわり"程度(或いはもう少し許難しくても)の難易度ならば、Linux(の日本語GUI環境)では普及するものと思われます。(其れ自体と共に。)%0D LinuxではEMACS、OOo、GINP等と云った巨大ツールは充実していますが、"手軽なツール"は中々在りません。%0D "足がかりに持って来い"なのはWin版と大して変わりませんが、RAD環境+日本語が揃っている環境としては(Linux版が実現すれば)Win版以上に貴重なものと為るでしょう。%0D Linuxの場合は需要を待つのではなく、切り開かないと需要は生まれないと感じます。%0D(絶対的な利用者数、その他を考えて。)%0D 躊躇しているので在れば(可能な限り)行動を起こす事を求します。%0D%0D(戯れ事を縷々と失礼…。)
832004/10/22 09:50:47クジラ飛行机備考ver.0.03アップしました。エディタに実行ファイル作成をつけましたが、実行ファイルと同じフォルダに、dnako.dll と libフォルダの中にあるvnako.nako がないと動きませんのであしからず。次のバージョンでは勝手に取り込みするような機構を組み入れます。%0D%0D%26gt;若宮さんへ%0Dお返事ありがとうございます。%0D外来語とカタカナの相互運用は、例えば、ウィンドウズをWINDOWSと書いても動くとか、線の描画をする「線」命令を「LINE」と書いても動くとか、そういうものだと実用面で便利なので、一部取り入れています。英語表記の方が一般的になってしまっているものについては無理に日本語表記すると逆に難しくなってしまうと思いますので、その辺り、臨機応変に組み込んでいこうと考えています。%0D%0D雛形機能については、ウィザード形式で作りたい種類のプログラムを選んで、必要な項目を選ぶだけでプログラムが完成する!というのを目標にしています。例えば、圧縮とかFTPのファイルの転送とか、こういう定型処理の命令はやりたいことがすでに決まっているので自動でプログラムが作れるようにできると便利だなぁと思っています。%0Dそれをカスタマイズできるような詳しいコメントもできるだけつけようと思います。貴重な意見ありがとうございます。%0D%0DLinux版は実のところ、私がLinux機を持っていないので開発ができないというのが一番の欠点なんですが、時間のゆとりをみて考えようと思います。%0D%0D%26gt; Colさんへ%0DDirectXへの対応が実現したらいいですよね。%0D少しずつ資料を集めていますので、もう少し待っていてください。なんとか、がんばります。%0D%0D%26gt;tomoさんへ%0Dいろいろと意見をありがとうございます。%0D%26gt;%26gt;文字の補完%0D確かに、入力確定以前に候補が出てくると、漢字変換の手間が省略されていいなぁと思います。ただ、IMEをいじり倒すだけの自信がないです。いい方法ないかなぁ(^^;%0Dツールバーはうまく実装できる予定です。
842004/10/22 11:27:03白土11月7日(日)開催の「なでしこ」オフ会はじめまして 「白土」ともうします。%0Dいま、「ひまわり本」を購入して勉強中です。%0D「なでしこ」のオフ会の情報を見ていたのですがこちらに参加するにはある程度プログラムが出来ないと参加できないのでしょうか?Perl言語は多少出来るのですが将来的に「なでしこ」も使いたいと思っておりますので参加したいのですがいかがなものでしょうか
852004/10/22 14:40:10ひまわり使いの独り言2chのコピペより「高速化は重要だと思うけど、文法を変える必要ってどこにあったの?%0Dていうか、互換性を犠牲にするほどの利点がさっぱり見えない。%0D10倍の高速化って言えばかなりメリットだけどそのために文法変えたようには見えないし。%0Dとなると高速化のメリットは別に文法を変えなくたって実現できたことなんだろう。%0D%0Dじゃ、文法を変えた代償に何がメリットになったんだろ?%0Dプログラムが楽になるの? かというと、別段そんな事もなさそう。%0Dプログラムが判りやすくなるの? かというと、ソース見る限り大差ない。%0D%0D互換性を犠牲にするって言うのはほんとに凄まじいデメリットだよ。%0D互換性があれば、既に存在するひまわりプログラムを%0D高速化する言語としてもおおいに価値があるし%0Dすでにひまわり言語を使ってるユーザーは、修得のタイムコストが要らなくて%0D今までのノウハウが全部活かせる。%0Dひまわり用に蓄積された支援ツールも使える。%0Dこれら全部を犠牲にして一体なにを得たのかなにも見えない。」という書込みがありました。私も、ひまわりとの互換性は必要だと思います。CとC++みたいな
862004/10/22 16:36:53ゆりかもめ要望...私も勝手ながら↓と同じ意見です...(最近ひまわり覚えたばかりだからかも知れないが(汗%0D%0D相互性はできるだけ残してほしかったですね...%0Dできれば、ひまわり的文法にも対応していただけなせんか?「ボタンを作る。」とか...%0D勝手な要望すみません。%0Dついでに言うと「{」~「}」もコメントにしてほしかったです。%0D%0D無理のないように「なでしこ」の開発がんばってください。応援してます。%0Dでは。
872004/10/22 16:46:44fakaいいですね~かなりいいですねv.0.03。%0Dvnakoの追加でEXEファイルも作成できるし。%0Dエディタもヒマパッドに比べると使いにくいですが%0Dエディタをなでしこで作ってることを考えれば文句は言えませんね。%0Dでも配布サイズが何も書かなくて950KBちょっとあるのは重いので%0Dぜひ改善していただきたいです。%0DUPXで圧縮とか、、、(´_`;%0Dがんばってください。%0D%0DP.S=====クジラ飛行机さんへ===%0D今書いているときに急にこの掲示板の本文フォームが(点滅するような感じで)勝手にスクロールして上下したんですが?%0D%0D%0D
882004/10/22 17:15:13IKAはじめましてはじめまして、ひまわり掲示板でもいるIKAです。%0Dまず、間違いかな?報告です。%0Dナデシコバージョン=0.003とあります。%0Dアップ内容は0.03なので、どっちが正しいのでしょうか^^;%0Dあと、やはり相互性はつけて欲しいという願いです。%0Dでは。
892004/10/22 20:04:50きんぎょなでしこでCGIなでしこをCGIで使う方法を書きました。%0Dよろしければご覧ください。%0Dhttp://www.geocities.jp/kingyoweb/nade_cgi.html
902004/10/23 12:34:09とんぼりいろいろ要望 長文。スミマセンイヤほんとながいので、●の行だけ見て「俺はこんなの実装しねえ」と思ったら読み飛ばしてください(^_^;)%0D%0D●バイナリ処理の充実化%0Dコンピューターで扱うデータというのは突き詰めれば全ての根幹はバイナリですが、ひまわりはそのバイナリ処理にかんする命令が非常に貧弱でした。それがひまわりのプログラム言語としての限界のひとつだったと思います。実際、ちょっとファイル変換したいとか言う、ひまわり本来のバッチ的処理でも使いたい時が結構有ったりします。そこで、その方面の強化を望みます。%0D%0D具体的には、%0D・バイナリ検索、%0D・バイナリ置換、%0D・バイナリフィル%0D(バイナリ変数のaバイト目からbバイト目までを指定パタンで埋める。パタン長は可変。and、or、xorなどの併用も)%0D%0D・構造体%0D・バイナリ版の反復命令%0D(たとえば「バイナリ変数aを20バイトで反復」とかやると、バイナリ変数aの0バイト目から20バイト取り出して渡してくれて、何か処理をしたあとに、回数(これがポインタになっている)に書き込むとバイナリ変数aの0バイト目に書き込める。%0D次のループでは、20バイト目から20バイト渡してくれて回数に書き込むと20バイト目に書き込める。%0Dこれをバイナリ変数の長さだけ、繰り返してくれる命令。また、バイト数ではなく、指定したコード(例えばヌル文字)を区切りに渡して反復してくれる反復命令など。)%0D%0D・なでしこが持っている情報体・部品体へのバイナリアクセス。%0D例えばイメージ部品の画像やwaveなどをバイナリ塊として取り出したりバイナリ隗をそれらに書き込むなど。%0D%0D●マルチタスクへの対応%0DPentium4のHyper-Threading機能などでの利点はもちろん、来年にはデュアルコアCPUが発売され、これからどんどんCPUはマルチコア化されると言われています。%0D そうするとマルチタスクでの並列処理が不可能な言語はシステムの半分、またはそれ以下のパワーしか使えないと言うことになり、非常にもったいないとおもいます。%0D%0D 将来の話はおいておいてもスレッド作成とバックグラウンド処理だけでもあると、時間のかかる処理とか裏でやらせてインターフェース部分はリアクションできるのでいいなぁと。%0D%0D●●助詞の自由度を上げて欲しい。%0Dこれは言語として新しくなるなら是非お願いしたい点です。%0Dひまわりは覚えやすくソースが読みやすいという利点がありましたが「打ちやすく」は有りませんでした。%0D 同じような使い方でどちらでも不自然でない助詞がひまわり内で両方使われているのに命令ごとに使える助詞は異なっていたため、命令表を全て丸暗記でもしないかぎり、かなりひまわりでプログラムして命令とその使い方は覚えたあとでも助詞がどっちだったかF1ヘルプや命令表で頻繁に確認することになりがちでした。%0D これがある程度、自由度が高いと自然言語の気軽さに近くなると思います。たとえば・・%0D%0D・「へ」と「に」の共通化%0D例)①が本来のひまわりの命令。%0D① ~へ、飛ぶ。  ?を、?へ、書き込む。%0D② ~に、飛ぶ。  ?を、?に、書き込む。%0D%0D②でも日本語として不自然さはありません。%0D覚え初めに、↑これが一番強烈に思ったことです。ひまわりで「に」と「へ」の使い分けは別段法則性があるようでもないので、丸暗記するしかないのがつらいところです。%0D%0D・ 場合によってはどちらでも使えて欲しい%0D「から」を使うところに「の」%0D「から」を使うところに「を」%0Dなど。%0D%0D例%0D① ?から、?を、語句列挙。 ?から、?文字、右端削除。%0D② ?の、?を、語句列挙。  ?を、?文字、右端削除。%0D%0D--以下重箱の隅--(^_^;)%0D%0D●{カッコ}{カッコ閉じ}%0Dはタイプ数が多く視覚的に判りにくいので、もしできれば、{「 } { 」}とか{\「} {\」} とか無理でしょうか?%0D%0D%0D長くてホントスミマセン。こんなクソ要望の雑音うるさいと思いますがフリーウエアですし義務なんてないんですから無理しない範囲で、なでしこ開発がんばってください。
922004/10/23 13:08:04Phiror助詞http://hima.chu.jp/doc/hajimete/aimai.htm%0D%0D%26gt;「へ」と「に」の共通化%0Dこれは既に実装されているようです。%0Dマニュアルのトップからのリンクが見あたりませんが、一応上記のリンク先に記述されています。%0D%0D%26gt;「から」を使うところに「の」%0D%26gt;「から」を使うところに「を」%0Dこれは自分も是非実装して欲しいです。%0D後は「の中で」→「で」など……
932004/10/23 16:34:43清水助詞について同じ母音の助詞は、なるべく共通で使えるとありがたいかも?と思います。%0D[a]系%0D は、が、とは、では、をば%0D[o]系%0D を、と、も、までを、ほど、など%0D[i 、e]系%0D に、へ、で、て、より、まで、だけ%0Dその他系%0Dの、etc…%0D%0Dあと、個人的には漢字変換しないと出てこない文法上の記号『■』と%0D「…した時は~」の『~』が、音を伸ばして読んでしまい、気が抜けてしまって辛いです。%0D%0Dβが長く続いてもかまいませんので、じっくりと開発がんばってください。%0D
942004/10/23 17:50:38KOUKKバグ報告(0.03、Win2k%0D●CreateRectRgn(L、T、R、B)=DLL("gdi32.dll"、"DWORD CreateRectRgn(%0D int LeftRect、%0D int TopRect、%0D int RightRect、%0D int BottomRect%0D)")%0D●CombineRgn(H、H1、H2、C)=DLL("gdi32.dll"、"int CombineRgn(%0D long hDestRgn、%0D long hSrcRgn1、%0D long hSrcRgn2、%0D long CombineMode%0D)")%0D●SetWindowRgn(hw、hr、fr)=DLL("user32.dll"、"int SetWindowRgn(%0D HWND hWnd、 %0D long hRgn、 %0D BOOL fRedraw %0D)")%0DCreateRectRgn(0、0、0、0)%0D長方形B=それ%0D母艦のW=200%0D母艦のH=200%0D0、0へ『D:\a.bmp』を画像表示%0Da=200%0Db=200%0Dカウンタで0からaまで繰り返す%0D c=カウンタ%0D カウンタで0からbまで繰り返す   %0D cc=カウンタ %0D d=d+1%0D  母艦のテキスト=d%0D  母艦の(c、cc)を座標色取得。%0D  もしそれ=0なら%0D それを言う%0D   CreateRectRgn(c、cc、(c+1)、(cc+1))%0D   長方形A=それ%0D   CombineRgn(長方形B、長方形B、長方形A、2)%0D   0秒待つ%0D母艦の背景色=黒色%0DSetWindowRgn((母艦のハンドル)、長方形B、1)%0D長方形Bを、言う%0Dというプログラムを実行していたところ、途中でCnaなんとかを描画できませんとエラーが出て、CPU100%占有、後母艦が画面のいろんなとこに動きまくったりしました。俺のソースが間違ってるのかもしれないけど、一応報告。。%0D
952004/10/24 03:27:13SWinXGDIオブジェクトの作りすぎ最大40000個もリージョンができてしまいます。%0D使い終わったら、開放しましょう。%0DBOOL DeleteObject(%0D HGDIOBJ hObject // handle to graphic object%0D);
972004/10/25 13:17:04うじあまりにも簡単でインストールについて書くことが無いhttp://homepage3.nifty.com/Uzi/nadesiko/index.html
982004/10/25 13:54:33だいすけお疲れさまでしたみなさま、関西オープンソースへの出展ごくろうさまでした。%0D%0D関西オープンソースに企業ブースを出展していた者ですが、暇な時にウロウロしていたら、日本語プログラミング言語というものを発見して、「一時期は凝ったこともあったなぁ」と懐かしく思っていたら、ひまわりの後継と知り驚きました。%0D%0Dひまわりは、ライブラリが豊富だったので、個人的に使用する単純処理用のプログラムを書くときにたまに利用していましたので、なでしこでも豊富なライブラリが用意されることを期待しています。%0D%0D陰ながら応援しています。
992004/10/26 04:47:20とんぼりきづきませんでしたPhirorさん 92%0D>%26gt;「へ」と「に」の共通化%0D>これは既に実装されているようです。%0D%0Dこれは気付きませんでした。ありがとうございます%0D気付かずずっと使い分けてました・・(^_^;)%0D「へ飛ぶ、タイマー設定」とかで「へ」を「に」にしてしまってエラーを%0D何度か見たのでそちらでも「~に飛ぶ」が%0D使えるといいですね。%0D%0D助詞を自然言語に近い自由度に%0Dして欲しいというのは割とみなさん思ってる%0Dみたいですね。ひまわりでも他言語に%0D比べればけっこうな規模のアプリが%0D簡単にサクサク作れましたがこれが%0D自然言語に近くなるとさらに打ちやすくなりますもんね